協会概要

日本バトントワリング協会 組織概要

名称 特定非営利活動法人 日本バトントワリング協会
設立 1982年6月
目的 この法人は、不特定かつ多数のものに対して、バトントワリングに関する教育、普及、技術の向上、指導者育成に関する事業を行い、健康で明るい心身ともに健全な幼少年、青少年の人格育成、成人の生涯学習に寄与することを目的とする。
定款 定款を見る

活動方針

私たちの協会は非営利活動法人として2002年に東京都から認可を得て前身の「バトン・チア普及会」1982年設立から半世紀近く活動をしています。

当初は東京六大学応援団の卒業生で作った小さな団体でしたが、活動が認められ今では大きな様々な行事に参加させて頂いており、協会主催の「夏の全国大会」で入賞された子供たちが地域の児童表彰を受ける等の栄誉も頂き、バトントワリング・ポンポンの普及発展に努めております。詳細はhpの活動場所をご参照ください。

どこの指導者も「バトントワリングの楽しさを伝える活動」を行い、どこの地域へ行っても「同じ練習カリキュラム」を行い、基本にのっとり、安全な指導方法を身に付けた指導者が指導にあたり、安心してバトントワリングを細く長く楽しめるよう工夫しております。その基本指導指針は1992年に制作したビデオ教材が「文部省選定教材」に認定された内容に沿う指導によるものです。

全国大会で入賞する事が目的ではなく、入賞は結果であり目標ですが、何より、長く続けていると親子共々友達ができ、仲間ができそこに行けば自分の居場所があり、身体を動かし、そして上達し、等々良い事ばかりです。しかし夏は暑く、冬は寒い、具合の良い時ばかりでもなく、風が吹き、雨がふり、スポーツが苦手なお子さんもいるでしょう。でも友達がいて、上手にできたらお母さんお父さんが褒めてくれる。だから練習に行く。お家でくつろぐ時間は大切ですが、運動っていいもんだねって気持ちが湧いてくる。そんな気持ちを子供たちに伝えられたらと思っています。

4歳児から大人も参加できるお教室もあり是非興味があったら協会までお問い合わせ下さい。

特定非営利活動法人日本バトントワリング協会 役員

特定非営利活動法人日本バトントワリング協会 地区会長・副会長・顧問

日本バトントワリング協会の軌跡~開設から現在まで~